
電子図書館
新しい職につき、わからないことも多々あるので本を借りようと思いました。
PC操作系の本を読みたかったのですが、どれを購入したらいいかわからず。
試しに図書館で借りてみようと思いました。
図書館ではネットて蔵書の検索と予約ができるのでそれを利用しようと思いました。
が、しかし、最後に利用したのがずいぶん前のことだったのでログインできず。
私がパスワードを間違えているのか?利用履歴が古すぎて一回登録を消されてしまったのか?
わからないですが使えませんでした。
図書館に行って確認するしかないかなーなんてのんきに考えていたら
電子図書館
の文字が見えました。
電子図書館?と思ってクリックしたところ、電子書籍の貸出を行っているとのこと。
進化している…
図書館が電子書籍を貸し出してくれるというのは非常にありがたいです。
借りに行く、返しに行くという必要がありません。
試しに1冊借りてみました。
その場ですぐスマホで読むことができる。
素晴らしい!なんとお手軽なんでしょう。
貸出期間がすぎると自動返却されるというのも素晴らしい!
長時間の電車移動なんかでもすぐに借りてそのまま読めるんです。
こんな便利なことやっているなんて全然知らなかったー。
もっと利用しよう。
スマホで読む
スマホで本を読むっていうのはあまり好きではありません。
画面小さすぎ。
小説はいちいち拡大しながらスクロールして読むのは不便です。
なので私は本を読むならiPadminiを使っています。
電子書籍を読んで感じましたが、本の余白部分が電子書籍では不要に感じることが多いです。
紙の本だとその余白が大事なんですが、スマホで読む場合は余白があるせいで文字が小さくなってしまいます。
その点iPadminiのサイズはハードカバーの本くらいあるので読みやすいです。
ただ、持ち歩くには重い。本を持ち歩くのと変わらないなぁという感じです。
蔵書の種類
電子書籍の蔵書が少ない。
読みたい本があって、紙の本なら図書館にあるのに電子書籍だと存在しないというものが多々ありました。
今後どんどん増やしていくのでしょうけれど、新刊などは電子書籍も同時に置いてくれるといいなと思っています。
コメント