パニック発作から約5年

パニック発作から時間が経って

最初のパニック発作から約5年最後のパニック発作を起こしてから約4年が過ぎました。

ここしばらくは全く発作は出ていません。大丈夫そうです。

再発防止というような偉そうなことは何もしていないのですが、なるべくストレスのない生活を送るようにしています。

睡眠時間の確保や体力温存を心がけています。

発作後は車の運転もほとんどしませんでした。

周囲も気遣ってくれて、普段はなるべく運転しない生活を送れました。

初めての発作が運転時だったため、運転に関してはかなり慎重になりました。

人や車の少ない時間に5分程度の運転をすることから始めました。助手席には運転できる人に乗ってもらい「いつでも代わってもらえる、大丈夫」と自分に言いきかせながら運転のリハビリをしました。

今では30分くらいの距離なら運転できます。

「車を運転してる時に発作が起きたらどうしよう」という不安が発作の引き金になりかねないので、運転しないでも平気な生活というのは本当にありがたかったです。

夜眠れる喜び

パニック発作が頻発していた頃はとにかく夜眠れませんでした。

ベッドに入ると動悸がして心臓の音で眠れない。喉まで心臓の音が響いてくる。

それが明け方まで続き、ようやく眠れそうになっても起床予定時間になっていました。

これが本当に辛くって仕方がなかった。

眠くなったら起きる時間。

眠る時間には動悸で眠ることができない。

昼間は睡魔との戦い。とにかく眠くて頭もボーッとしていました。

睡眠不足からイライラすることも多く、仕事のミスも多かったと思います。周りには迷惑かけました。

だんだんと発作の頻度が少なくなってきて、夜眠れるようになりました。

眠ろうとしたときに動悸がなかった日は本当に嬉しかったです。

今ではすっかり夜眠れます。

全く兆候がないわけではない

ほとんどもとの生活に戻っていますが、まったく発作が起こりそうな兆候がないわけではありません。

疲れているときやホルモンバランスが崩れている時、運転中(渋滞時)など嫌な雰囲気が漂うことがあります。

これをどう説明していいのかわからないのですが、なんだか嫌な予感、そんな感じです。

それが来た時は警戒します。早めに自分に「大丈夫」と言い聞かせます。

とにかく気にしないように普段通り過ごすことを心がけます。

嫌な予感が去ってくれるのを静かに待ちます。

他にいい方法あれば知りたいのですが、あるんでしょうか?

即効性のある薬とかあったらいいのにな。

その他にはたちくらみがある時。たちくらみがある時はゾワゾワしてくることが多いです。

鉄分

もともと貧血気味でした。

貧血予防に今は毎日鉄分のサプリを飲んでいます。ドラッグストアで購入した普通の鉄分サプリ。

パニック発作予防にいいかはわかりませんが、サプリを飲むようになってから嫌な予感がする頻度が減った気がします。

足がだるいのもなくなりました。

いくらマッサージしても着圧ソックスを履いても効果がなかった足のだるさ。

足のだるさは鉄不足が原因の1つだったと実感しています。

なんらかの原因で体内の鉄分が不足すると、ヘモグロビンをうまく合成できなくなります。すると赤血球中のヘモグロビンが減るだけでなく、赤血球そのものも小さくなってしまうのです(※1)。

その結果、体内への酸素供給量が減り、だるい、疲れやすいといった症状が起こるようになります。また、階段を上ったり、駆け足をしたりすると、酸素を補うために心拍数が増加し、動悸(どうき)や息切れなどの症状も起こりやすくなります。人によっては頭が重く感じたり(頭重感)、胸の痛みを覚えることもあるでしょう。

こうした症状は一気に出るのでなく、少しずつ進みます。なぜなら鉄分の不足による貧血は、非常にゆっくりと進行するからです。

vol.69 「だるい、疲れる」は、鉄欠乏性貧血の可能性が

体の健康と心の健康は同じバランス

自分がパニック発作を起こすまで考えたこともありませんでしたが、体と心の健康バランスは偏ることはないんだと思いました。

心(脳)が疲れると体にも不調が出る。

体に不調があると心(脳)が異常を知らせてくれる。

どちらもとても大切なので自分自身をいたわりながらストレスとも上手く付き合っていこうと思います。