捨てられない女

愛着と思っていたけど執着だった

私の永遠のテーマ、家を片付けたい

頻繁に不要品の大量処分しているにも関わらず、家が片付きません。なぜ??

片付けたい、スッキリとした家で暮らしたいと常に思っているにも関わらず乱雑とした家で暮らしています。

定期的に物を見直して処分しているし、昔のように服とか買わないのになぜ??

考えるより手を動かせ!の精神で片付けていましたが、そろそろ限界。

【なぜ片付けているのにスッキリした家にならないのか】についてきちんと考えていきたいと思います。

  • 単純に物が多すぎる
  • 好きなものが多すぎる
  • 売れそうなものは捨てられない
  • もらい物の処分に困る
  • 高かったものの処分に困る
  • 捨て方がよくわからないものがある
  • 処分するより買うほうが簡単

パッと思いつくだけでこれくらい出てくる…

ここから分類分け。

  • 単純に物が多すぎる
  • 好きなものが多すぎる

この2つは物を増やさないように心がける。買うときに考えるようにしないとどうにもならないかなぁ。

好きなものの物(グッズ)が多すぎるわけです。趣味用品とか。

イベントに行けばグッズ買い漁り、食玩販売があれば箱買い。ガチャガチャはいつも見に行っちゃう。

グッズは思い出として1個まで。食玩やガチャは本当に欲しいものだけ。に変えます。頑張ります。

発売情報出るとアドレナリンがバンバン出て詳細もろくに見ずにポチってるのをやめます。頑張ります。

  • 売れそうなものは捨てられない
  • もらい物の処分に困る
  • 高かったものの処分に困る

この辺が結構問題で、【新品未使用品】とか捨てられないんですよね。

一応こまめにフリマアプリに出してますが、送料のかかるものだとあんまり安くできないので買ってもらえないことが多いです。

売れるまで結局邪魔なので、期間を設けて出品します。期間過ぎたら処分。

もらい物も相手の顔が浮かんで捨てづらい。特にお祝いなどでもらった物。そして趣味じゃないやつ。

単なるお下がりは捨てられます。

使わないままだと申し訳ないので、新品はフリマアプリ。売れなさそうなものは処分。

高かったものはたいてい衣料品などなので流行が過ぎてたら処分します。ここはやればできる。すぐできる。はず。

流行もあるし、劣化もする。10年前の自分が着たものは今の私には似合わない、処分。

  • 捨て方がよくわからないものがある
  • 処分するより買うほうが簡単

ここが多分一番ハードルが高い。

捨て方がよくわからない物(そんな物買うなよって話ですが)は行政のごみ収集管理の部署に電話してます。でもそこで言われたとおりにゴミ出したのに持っていってくれなかったことが多々あり。心が折れました。

何がダメだったのかわからず結局放置されてます。

処分するより買うほうが簡単というのは本当にその通りで、捨て方がよくわからない物でも買うのは簡単。

お店は売るのが仕事ですから当たり前ですが、処分するときのことは何も言いません。

買ったときは気持ちもホクホクで嬉しいけれど、処分するときは面倒だし心苦しいしでなかなか動けなくなります。

でもここは頑張ろう。よくわからないものはまとめておいて後で調べて処分します。

まとめ

多すぎる→買うことを控える。買う前に考える。

新品(もらい物含む)→フリマアプリ出品。1ヶ月経過したらまとめてリサイクルショップ行き。

高価なもの・お下がり→リサイクルショップ

捨て方が不明→まとめて行政に捨て方を確認

がんばる

コメント